ハウジング・トリビューンVol.715(2025年22号)

¥1,650 (税込)

特集:“共創”で広がる中大規模木造

発売日 : 2025年11月28日

Housing Tribuneは下記サービスにも配信しています
商品コード: 該当なし カテゴリー:

説明

“共創”で広がる中大規模木造

ハード、ソフトの両面から新規参入事業者を支援

新築市場が縮小するなかで、成長市場として中大規模木造市場への期待が大きくなっている。脱炭素社会の実現に向けても⽊造建築が脚光を浴びている。これまで戸建住宅を中心に技術を磨いてきた⼯務店などが、住宅づくりの延長線上で中大規模木造建築に挑戦し始めている。しかし、受注の仕方や、設計、資材調達、施工など、戸建住宅とは違うノウハウが求められるため、ハードルが高いことも事実だ。こうしたなか、中大規模木造建築に挑戦する住宅事業者、ゼネコンなどをハード・ソフトの両⾯から支援し、“共創”で新市場開拓に取り組む動きが広がっている。

≪HT’s eyes≫
アフォーダブル住宅は都市問題
時代は巡り業界再編の動きが広がるのか
“課題先進県” 高知から学ぶ

≪特集≫
“共創”で広がる中大規模木造
ハード、ソフトの両面から新規参入事業者を支援

≪Topics&News≫
YKKがパナソニック HSの株式を取得
東京都がアフォーダブル住宅運営の4事業者を選定
国交省・懇談会が大工確保に向けとりまとめ

大手住宅メーカー2025年度上期決算

ヤマダホームズ スマートハウスをブランドの軸に

(一財)住宅改良開発公社 創立70周年記念シンポジウム 
賃貸が変わればまちが変わる

改めて見直す小屋裏の通気換気

DAIKEN 1000㎡の音響実験棟が完成

(一社)高齢者住宅協会が研究発表
自立中心型のサ高住宅がQOLを高める

≪連載≫
国産材を活かす  森林組合が個人所有林で仕事をしない?
林材ライター 赤堀 楠雄 氏
金丸レポート 【田舎再生の現場から】 「Mo-Cafe」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
基礎から学ぶスマートホーム⑧ インフラとしてのスマートホームとは?
X-HEMISTRY CEO 新貝 文将 氏

≪FLASH≫
(一社)プレハブ建築協会
北海道でまちづくりの最新事例を知る見学会を開催
(一社)プレハブ建築協会 
24年度完工戸数、前年度比10.1%減の10万3109戸
三井ホーム 「MOCX WALL工法」採用初のモデルハウス建設中
中央住宅 東京・江戸川区で都市型3階建て分譲開発
土佐組子 東京都内で組子耐力壁を採用した共同住宅完成

追加情報

フォーマット

紙版, 電子版