説明
受講資格
相続士資格認定者、宅地建物取引士、税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、FP1級、CFP、税理士事務所または司法書士事務所勤務5年以上の経験者
受講料
110,000円(税込み)
お支払い確認後に、受講に必要な書類、登録に必要な書類を郵送いたします。
また、受講概要と講習テキストをメールにてお送りいたします。
受講期間
1か月 受講可能期間(1か月間)の間に全講習を受講してください。
24時間いつでも受講が可能です。
講習内容
全12時間(1講習約40分〜1時間)
オンライン配信映像は、実習時間短縮・休憩時間等をカットしているため約10時間です。
- はじめに(相続士上級資格のご案内)
- 相続における民法の実務 ①(相続人と遺産分割の実務)
- 相続における民法の実務 ②(相続人と遺産分割の実務)
- 相続における民法の実務 ③(遺言・遺言執行の実務)
- 相続における地積の調査 ①(現場の簡易測量と求積手法実務)
- 相続における地積の調査 ②(現場の簡易測量と求積手法実務)
- 相続における地籍の調査 ③(土地評価図面の作成実務)
- 相続における税金 ①(相続税・贈与税・所得税)
- 相続における税金 ②(相続税・贈与税・所得税)
- 相続における税金 ③(土地評価実務)
- 相続ビジネスの開業とその実務 ①(相続士の使命・面談・集客とその実務)
- 相続ビジネスの開業とその実務 ②(相続士の使命・面談・集客とその実務)
- 相続ビジネスの開業とその実務 ③(見積書・契約書作成とその実務)
認定登録
受講後に送られる簡単な確認テスト(○×方式)を終了後、相続士協会より資格認定証・認定カード(顔写真入り)を郵送いたします。
認定登録料
受講料に含む
日程
1年に6回
2021年の予定(各期の内容は同じです)
受講までの流れ
受講に関するメールを弊社よりお送りしますので、ドメイン「@sohjusha.co.jp」を受信可能にしていただけるようお願いいたします。
認定登録後の会費・サービス等
月額会費
1,500円(税込)口座振替
更新期間
5年(更新料15,000円・税込)
サービス(特典)
- 会員限定記事閲覧
- 実務資料ダウンロード
- コラム投稿
- 相続Q&Aの回答
- 自社サイトへのリンク